SDGsへの取り組み

ヤハタSDGs宣言

ヤハタグループは「社会へ奉仕する」「仕事に信義を尽くす」「和の精神を貫く」思いやりの経営理念のもと、



SDGs(継続可能な開発目標)達成の取り組みを通じ



全てのお取引様、従業員、社会に対して社会的な問題解決と企業価値の向上に努めて参ります。

SDGs活動方針と目標

ヤハタグループは、2030年の目標達成に向け、



以下を優先順位の高い重要課題と捉え、



SDGs 17目標の内、「9つ」の目標に関連する取り組みを行ってまいります。

会社と従業員の健康促進

【主な取り組み】

  • 健康診断受診率100%
  • 朝昼の体操・ストレッチ時間の確保
  • 受動喫煙対策(日本全国にある各拠点の喫煙場所の把握と見直し)
  • 全国健康保険協会大阪支部「健康宣言」へのエントリー
  • 社内報などでの健康のための情報発信
  • 希望者に対する産業医による面談の実施

当社は、日本健康会議より「健康経営優良法人2024 中小規模法人部門」に認定されました。
従業員の健康管理を経営的な視点で考え、健康の保持・増進につながる取組を戦略的に実践しています。

環境問題をはじめとする社会課題への貢献

【主な取り組み】

  • 本社・営業所の照明をLEDに切り替え
  • 不要ユニフォームの再資源化
  • デマンド管理システムの活用
  • 通いポリケースの推進、厚底化 
  • 消灯・室温管理 
  • マイ箸、マイボトル運動 
  • 「SDGsリースみらい2023」への協賛 
  • 「大阪府こども輝く未来基金」への寄付(ヤハタ会) 

本社・営業所の照明をLEDに切り替え
2024年2月~3月:当社の札幌営業所(北海道札幌市)・横浜支社(神奈川県海老名市)・新潟営業所(新潟県燕市)・小松営業所(石川県小松市)・久留米営業所(福岡県久留米市)の5拠点の照明を全館LED電灯に切り替えました。

BEFORE
AFTER

社員のユニフォームのリサイクル
本来産業廃棄物となる仕事服を資源として回収を行い、リユース・リサイクルすることで循環型社会への貢献を目指しています。ユニフォームの選定から行っているので、社員のモチベーションも上がります。

SDGs調達と販売

【主な取り組み】

  • 各種帳票の電子化
  • ハンディーターミナルを活用した業務効率化
  • 100%再生材ポリ袋の使用、販売
  • 100%再生樹脂材の販売
  • ヤハタ会(協力会)への活動展開

● ヤハタ会(協力会)への活動展開
2024年で11年目を迎えた当社の協力会<ヤハタ会>にて、あぜくら福祉会様よりご提供いただいた絵画や陶器・ポストカード等の展示・販売会を実施いたしました。
あぜくら福祉会WEBサイト:http://azekura.net/

Sustainable Development Goals
(持続可能な開発目標)

SDGsとは、「Sustainable Development Goals (持続可能な開発目標)」の略称であり、2015年9月国連で採択された「持続可能な開発目標」です。「誰一人取り残さない」という理念のもと、「持続可能な世界を実現する」ことを目指した、2030年を達成期限とする17のゴール、169のターゲット、および、その進展を評価するための指針を持つ包括的な目標です。

 

SDGs更新情報